《健康は人生を豊かにする①》

西洋医学・東洋医学のいいとこ取りしちゃえ!鍼灸&柔整師 松本です。

実は、今回のテーマは「自宅でできる具体的な予防」でしたが、予防の話をする前に、
「健康」についてお話ししたいと思います。

◉ 日本人は健康意識が高い?

私たちの周りを見渡してみると「健康」に関わる言葉が溢れていると思いませんか?
新聞、雑誌やテレビでも「健康」についての情報は日々取り上げられており、いかに「健康」の関心が高いことがわかります。

では、みなさんは、健康になりたいですか?
何故、健康になりたいのでしょうか?

健康であれば、好きなものが食べられる、行きたいところに行ける、やりたい事ができる、働ける、安心、幸せを感じる、などなど。
人によって多少の違いはあるけど、多くの共通点があると思います。
では逆に、不健康だとどうでしょうか?

◉ 老後、2000万円不足?

先日、麻生氏が老後2000万円の蓄えが必要だと発言して炎上しています。
これは、金融庁が退職後の年金暮らしの夫婦が95歳まで生きるためには「2000万円が不足する」という試算によるものだそうです。
しかしこの数字には、重要なものが抜けています。それは、医療費です。

ところでみなさん、老後の医療費は、どのくらいかかると思いますか?
当たり前のことですが、病院や診療所で治療を受けると、医療費が必要です。
特に、収入の減額が見込まれる定年後に、どれくらいの医療費が必要なのか気になる人も多いのでは?

厚生労働省によると、日本人の生涯医療費は、約2700万円。このうち約6割が、65歳以降にかかる費用となっています。
つまり定年後の医療費は、約1600万円が必要になるそうです。
※この金額以上の人もいれば、少ない人もいます。
ということは、健康状態によっては、老後の2000万円だけでは足らない場合も考えられるのです。

◉ 健康保健があるから大丈夫、それって本当?

でも、ご存知の通り、私たちは健康保険に加入しており、上記の金額を全て支払うわけではありません。
(年齢や所得や高額療養費制度によって異なります)
な〜んだ、全額支払わなくてもいいのか、などと思っていませんか?
勘違いしてはいけないのですが、健康保険適用外のサービスは全額自己負担になります。
具体的には、入院時の食事代や差額ベッド代、保険適用外の治療費や手術代、先進医療などが挙げられます。
しかも、間違いなく、大多数の人が年齢とともに医療費がかかるということです。
75歳未満の医療費が約22万円、75歳以上は約94万円(前回のブログより)必要と試算されています。

例えば、病気や怪我で入院した場合の自己負担のシミュレーションがあったのでご紹介します。
生命保険文化センター「生活保障に関する調査」によると、差額ベッド代や食費などを含んだ入院時の1日あたりの自己負担額は平均約2万円。
入院平均日数は、約19日だそうで、一度の入院にかかる費用は、平均約38万円だそうです。
一概に「いくら用意しておけばOK」とは言えないものの、保険適用外の費用含めて、入院すると1ヶ月あたり約40万円前後のお金が必要だそうです。

このように、病気になったり怪我をすると、高額な医療費が必要になってきます。
万が一に備えるには、このような高額な医療費を蓄えておくか、病気を未然に防ぐか、つまり予防をしておく必要があります。

◉ 高額な医療費を抑える方法とは?

みなさんは、将来必要になる高額な医療費の貯蓄をしておくのと、そのような医療費がかからないように健康維持(予防)するのと、どちらを選びますか?

私は、両方を選びます。(笑)
でも、メインは、健康維持、予防です。

その理由は、簡単です。 病気になれば、高額な医療費がかかります。病気の程度にもよりますが、働くのが困難になり、収入が減ってしまう事も考えられます。
それならば、予防にお金をかけた方が、トータル的に医療費が安くなるだけではなく、健康維持ができるので、しっかり働けるので収入も増えるかもしれませんね!!

今回はここまで。「西洋医学・東洋医学のいいとこ取りしちゃえ!鍼灸&柔整師 松本」がお伝え致しました。
次回は、「健康は人生を豊かにする②」についてお話ししたいと思います。