前回は、年齢とともに医療費って意外と高額になる、をお伝えしました。
意外と医療費ってかかるもんですね。
ここで質問です。
あなたの人生にとって、最大の幸せは◯◯であること。
◯◯に入る言葉は何ですか?
ある企業が、このようなアンケートを取ったところ、第1位は「健康であること」だったそうです。
経済的に豊かになるより、やっぱり日本人は、健康志向が高いですね。
健康は、お金では買えないですからね。
今や世界的に見ても「長寿大国」となった日本。しかし、厚生労働省の統計によると、日本人は平均寿命と健康寿命の差が大きく、男性は約9年、女性は約12年も不健康な期間があるとされている。年々平均寿命が伸びている日本人にとって、「生き生きと健康のままに長生きすること」はこれからの課題となるでしょう。
そこで、みなさん自身で「生き生きと健康のままに長生きする」ためにできることをお伝えしたいと思います。
日本人の死因の50%以上を占めている3大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患)ですが、医療技術の進歩により適切な治療を行えば完治できるケースも増えてきています。しかし治療を受けるのには当然お金が必要です。症状やどのような治療法を選択するかによって費用は変わりますが、3大疾病の医療費は他の病気に比べ高額になる傾向にあり、保険適用外の薬や治療を用いた場合は、さらに高額になる可能性があります。
更に、3大疾病の治療は長引くことも多く、治療や後遺症等のために以前のように働くことができなくなってしまって収入が減少し、豊かな人生を歩むことが困難になる可能性もあります。
このようにできれば罹(かか) りたくない3大疾病ですが、生活習慣病とも言われ、日常生活の習慣によってそのリスクが高まると言われています。逆に言えば、生活習慣を改善すれば、3大疾病になるリスクを下げることが、自分でできる3大疾病の備えといえます。
私は、生活習慣を改善し健康な体づくりの基本として、4つのポイントに絞って対策するのが理にかなっていると思い、当院でもお伝えしています。
4つのポイントとは、「食事」「運動」「睡眠」「ケア」です。
健康的な体を作るには、栄養取れた食事、適度な運動、十分な睡眠、それに体のケアが必要です。
しかし、これらが乱れた状態を長年続けていると生活習慣病につながっていきます。
今回はここまで。「西洋医学・東洋医学のいいとこ取りしちゃえ!鍼灸&柔整師松本」がお伝え致しました。
次回は、生活習慣を改善する4つのポイントについてお話ししたいと思います。
株式会社あどばんす 代表取締役
さの整骨院・鍼灸院 院長
松本克也 Katsuya Matsumoto
経歴
- 明治鍼灸大学卒業
- 明治東洋医学院専門学校卒業
- 腰痛専門の「わたなべ整形外科」リハビリ科勤務(京都市)
- カイロプラクティックなど身体のバランス調整を行い、1日100〜150人の患者さんが来院する「鍼灸整骨院 鷹ノ羽グループ」勤務(神戸市)
- 前職で同僚だった友人が独立する際に誘われて一緒に堺市で「鍼灸整骨院」立ち上げに参加、わずか1年目で1日70人の患者さんが来院する人気整骨院になる
- プロ野球の球団や角界などプロスポーツ選手や日本一を目指すアマチュアスポーツ選手が来院する「関目病院」のリハビリ科
- 前職で同僚だった友人が独立する際に誘われて一緒に大阪市で「鍼灸整骨院」立ち上げに参加、プロ野球選手をはじめスポーツ選手が通う整骨院に
- 2001年に地元である泉佐野市で「さの整骨院・鍼灸院」を開院。1日40〜100人の患者さんが通う整骨院に。 交通事故に遭った患者さんが二次被害(正当な治療が受けられない、正当な慰謝料を貰えないなど)に遭わないように、安心して治療に専念できる環境整備し、弁護士事務所、病院と提携しながらサポート。
- 「株式会社あどばんす」起業。「さの整骨院・鍼灸院」と阪南市に「あすなろ鍼灸整骨院」を開設し、今までに約20人の柔整師、鍼灸師、その他医療系の専門家を育成。
資格
- 鍼灸学士
- 柔道整復師
- カイロプラクター
- ファスティングアドバイザー