こんにちは。
「西洋医学・東洋医学のいいとこ取りしちゃえ!」鍼灸&柔整師の松本です。
みなさま、長い間、緊急事態宣言が発令され「STAY HOME」で、運動不足、ストレスが溜まっていませんか?
緊急事態宣言後、困っている事トップ3は、
① 買い物がしにくい
② 運動不足
③ ストレス
が、それぞれ3割以上だったそうです。
また、今後購入したい商品・サービスとして、エクササイズマシーンが上位になったことからも、運動不足やストレス解消ができる商品・サービスの需要が高まっているのがわかります。
私が住んでいる大阪では、5月21日に緊急事態宣言が解除されました。
その翌日から私の周りでは、多くの方が運動不足、ストレス解消のために、トレーニングジムに通って筋トレをされています。
私は大学卒業後、スポーツ整形外科で勤務をしながら、トレーニングジムで筋トレで汗を流していました。
その後、泉佐野で鍼灸・整骨院を開院してからも、しばらくトレーニングジム通いは続けていました。
ところが、ジムに通っていて、トレーニングジムの会員の方々は健康維持、増進のために来ているのに、周りの多くの人が「肩がこった」「腰が痛い」「膝が痛い」など、体調不良を訴えている人が多いことに気づきました。
そこで「本当に筋トレは健康によいのか?」と思ったのです。
それまでは、「筋トレ=健康な身体になる」と、疑いもなく続けていました。
でも、筋トレで健康になるには、ちょっとしたコツが必要だったのです。
では、その答えとそれを理解するために、まず「運動について」と「筋肉を鍛えるメリット」について理解する方が分かりやすいので、簡単にお話しします。
◉ 運動について
運動とは「体を動かすこと」です。しかし便利な世の中になるにつれ、運動する機会が激減しました。多くの人が運動不足を感じているのではないでしょうか?
運動をした方が、健康に良いと言う事はなんとなくわかっていると思いますが、なぜ運動をしなくてはいけないのでしょうか?
それには大きく2つの理由があります。
① 生活習慣病の予防
「食物から摂取したエネルギー」と「運動により消費したエネルギー」がバランスよく保たれていることが健康によい状態です。
しかし食べる量は変わらないのに、運動をしないと消費エネルギーが少なくなり、摂取エネルギーが余ってしまい、使われなかったエネルギーは脂肪として体に蓄えられてしまいます。
この状態が繰り返されると、脂肪が必要以上に蓄積し、肥満となります。
そして肥満が原因となって糖尿病、高血圧といった生活習慣病になるリスクが高くなってしまいます。
② 筋力や身体機能の維持
体調崩して1週間ほど寝込んだり、今回のような緊急事態宣言で長期間運動不足が続くと、疲れやすかったり、普段のように動けないなど、体力や筋力、持久力などが衰えてしまったと感じることがあるかと思います。
人間は持っている機能を使わないと驚くようなスピードでその機能は低下していきます。
例えば「歩く」という動作は、簡単に行っているように思いますが、歩くときには太ももの前の筋肉(大体四頭筋)、裏の筋肉(大腿二頭筋)、ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)、すねの筋肉(前脛骨筋)といった多くの足の筋肉を使って歩いています。さらにお尻や腰、背中、腕の筋肉も使っています。つまり全身の筋肉を使ってはじめて「歩く」ことができるのです。
またそれだけではなく、重心移動のためにはバランス能力が必要で、さらには長時間動くためには、心肺機能も必要となります。
もし「歩く」動作をしなくなったら、多くの筋力が低下し、さらにバランス能力、心肺機能が低下してしまいます。
こうなってしまうと歩くスピードが遅くなったり、荷物を持ってもバランスが保てずふらついたり、小さな段差でつまずき転んでしまうなど、日常生活に多大な影響を及ぼす恐れが出てきます。
更に骨格筋は、全身の血液循環のためのポンプの働きも兼ねています。
ふくらはぎは「第2の心臓」って聞いたことはありませんか?
飛行機など長時間同じ姿勢でいると、脚の筋肉を動かさないと血液循環が悪くなり、脚がむくんだり、最悪の場合、エコノミークラス症候群を起こすことがあります。
全身の骨格筋が筋力低下を起こすと、心臓(心筋)に負担がかかることも考えられるのです。
このようなことにならないためにも、運動は必要で、運動することで必要な筋肉、機能を維持・向上させることは、日常生活を行っていく上でとても重要なことなのです。
◉ 筋肉の種類
いきなり専門的な話になりますが、筋肉の種類には大きく分けて3種類あります。
・まずは、平滑筋。これは内臓などを動かす筋肉です。
・次は、心筋です。これは文字通り心臓の筋肉で、心臓をポンプのように動かして、全身に血液を送る働きをします。
・そして今回の主役、骨格筋。これは関節を動かす筋肉で、全身に約600以上の骨格筋が存在します。
男性は体重の2分の1、女性は約3分の1が筋肉です。
平滑筋と心筋は自分の意思では動かせません。
なので通常筋肉というと、自分の意思で動かせる骨格筋を指します。
力こぶの上腕二頭筋やシックスパックの腹直筋とかは、ご存知だとおもいます。
また筋肉はその動きの性質によって、「速筋」と「遅筋」に分類されます。
「速筋」とは、非常に素早く収縮することで、パワーあふれる瞬発力を生み出す大きな筋肉です。
腕相撲とかダッシュするときに使う筋肉で、頼りがいのある筋肉ですが、反面非常に疲れやすい特徴を持っていて、筋肉痛の原因にもなりやすいです。
「遅筋」は、ゆっくり収縮する小さな筋肉で、速筋に比べて瞬発力は劣りますが、持久力があり疲れにくいのが特徴です。
座る、立つ、歩くなどの日常動作は、この遅筋が中心になります。
また、この遅筋は小さいが、筋繊維の量が多く、柔軟性もあり、この遅筋を強化するトレーニングをしても、怪我をしにくいというメリットがあります。
特に中高年以降は、遅筋を中心とした、インナーマッスルを鍛える方がよいといえます。
◉ 筋肉を鍛えるメリット
▼からだ的な主な効果
・健康的な体型の維持
・体力、筋力の維持及び向上
・生活習慣病やメタボリックシンドロームの予防
・加齢に伴う生活機能低下の予防
・心肺機能の向上により疲れにくくなる
・腰や膝などの痛みの軽減
・血液循環の促進
・免疫力を高める
・ケガや病気になりにくくなる、など
▼精神的な主な効果
・認知症の低減
・不定愁訴の低減
・気分転換やストレス解消、など
このように筋肉を鍛えることにより、多くのメリットがあります。
なのになぜ、健康維持、増進のために筋トレを行っているのに、肩こりや腰痛などの症状を訴えている人が多いのでしょうか?
その謎は、次回に詳しくお伝えしたいと思います。
株式会社あどばんす 代表取締役
さの整骨院・鍼灸院 院長
松本克也 Katsuya Matsumoto
経歴
- 明治鍼灸大学卒業
- 明治東洋医学院専門学校卒業
- 腰痛専門の「わたなべ整形外科」リハビリ科勤務(京都市)
- カイロプラクティックなど身体のバランス調整を行い、1日100〜150人の患者さんが来院する「鍼灸整骨院 鷹ノ羽グループ」勤務(神戸市)
- 前職で同僚だった友人が独立する際に誘われて一緒に堺市で「鍼灸整骨院」立ち上げに参加、わずか1年目で1日70人の患者さんが来院する人気整骨院になる
- プロ野球の球団や角界などプロスポーツ選手や日本一を目指すアマチュアスポーツ選手が来院する「関目病院」のリハビリ科
- 前職で同僚だった友人が独立する際に誘われて一緒に大阪市で「鍼灸整骨院」立ち上げに参加、プロ野球選手をはじめスポーツ選手が通う整骨院に
- 2001年に地元である泉佐野市で「さの整骨院・鍼灸院」を開院。1日40〜100人の患者さんが通う整骨院に。 交通事故に遭った患者さんが二次被害(正当な治療が受けられない、正当な慰謝料を貰えないなど)に遭わないように、安心して治療に専念できる環境整備し、弁護士事務所、病院と提携しながらサポート。
- 「株式会社あどばんす」起業。「さの整骨院・鍼灸院」と阪南市に「あすなろ鍼灸整骨院」を開設し、今までに約20人の柔整師、鍼灸師、その他医療系の専門家を育成。
資格
- 鍼灸学士
- 柔道整復師
- カイロプラクター
- ファスティングアドバイザー